NEWS
第29回定例セミナー(2012年6月9日・土)
投稿日:
プログラム:「3.11後のライフスタイルを考える」
講演1:「そして建築が人間になる
―ルドルフ・シュタイナーの建築と思想」
石川恒夫(前橋工科大学教授)
講演2:「健康とは?病気とは?―健康生成論(サルート・ゲネーゼ)とアントロポゾフィー医学」
浦尾弥須子(日本鋼管病院 こうかんクリニック/耳鼻咽喉科頭顎部部長・緩和ケア部長)
第28回定例セミナー (2012年3月10日・土)
投稿日:
プログラム:「住まいの健康評価」
講演1:「エコ収支概論(通信教育講座より)」 石川恒夫(前橋工科大学)
講演2:「住まいの健康ガイドブック―健康維持増進宅研究委員会の成果報告― 」 坊垣和明(東京都市大学)
第27回定例セミナー(2011年12月10日・土)
投稿日:
プログラム:「シックハウス最新情報」
講演1:「木の乾燥と細胞の話」
伊藤隼夫(日本不燃木材株式会社 代表取締役)
講演2:「シックハウスの現状と改修事例の報告」
濱田ゆかり(ひと・環境計画)
特別セミナー(2011年10月7日(金))
投稿日:
リビングデザインセンターOZONE にて、セミナーが開催されました。
バウビオロギーの住まい
自然素材とどう向きあうか~欧州と日本の土建築の事例から~
カリキュラム
1)土との取り組み「ドイツでのワークショップに参加して」
遠野未来 (遠野未来建築設計事務所)
2)土建築の取り組み「欧州の最新事例から」
畑中久美子 (畑中久美子デザイン室)
3)バウビオロギーの住まい「土と出会う」
石川恒夫(前橋工科大学大学院准教授)
No,22 2010.9
投稿日:

・「通信教育バウビオロギー-IBN」日本版へ向けて(第4報)
・快適住まいの感性学 その7
地球環境の保全を図る-「サザエさん」 樫野 紀元
・通信教育バウビオロギーIBN 石川 恒夫
第16巻「空間-フォルム-釣合」第三章「調和的建築」抜粋
・住まいと健康(W+G)最新記事から
全体の半分 バウビオロギーの空間造形
・第21回セミナーレポート 会員の活動報告
電磁波対策の現在 オール・アースプラン 土田 直樹
木質パネルを用いた「ビオ・キューブ」の可能性 落合 伸光
地産地消の住まいづくり-久留米でのNPO活動 石永 節生
・健康維持増進住宅に関する研究について 坊垣 和明
・バウビオロギーQ&A 木製サッシと樹脂サッシ
No,21 2010.7
投稿日:

・「通信教育バウビオロギー-IBN」日本版へ向けて(第3報)
・快適住まいの感性学 その6
余暇時間をつくる-「サザエさん」 樫野 紀元
・第20回セミナーレポート
エコ建築の促進のために 「JIA環境データシート」をとおして考える 寺尾 信子
・バウビオロギー建築
「エコ・キャビン」 遠野 未来
「矢向つぼみ保育園」 遠野 未来
「八幡幼稚園」 石川 恒夫
・住まいと健康(W+G)最新記事から
有機的建築 -私たちの未来の造形建築の課題
・スペイン・ライダでのバウビオロギー会議
-ヨーロッパのネットワーク形成に向けて
No,20 2010.3
投稿日:

・「通信教育バウビオロギー-IBN」日本版へ向けて(第2報)
・通信教育バウビオロギーIBN(試行版)第17巻「居住心理学」
イルミンガルト・シュナイダー=ハーン
バウビオロギー+エコロジー研究所 83115 Neubeuern
・快適住まいの感性学 その5
見る-「眺めのいい部屋」 樫野 紀元
・バウビオロギー建築
「真名の保養所」 森本 伸輝
No,19 2010.2
投稿日:

・「通信教育バウビオロギー-IBN」日本版へ向けて
・快適住まいの感性学 その4
住まいの心棒としての材料-「老人と海」 樫野 紀元
・コラム 論語の新しい解説本
・セミナーレポート
第18回定例セミナー「眠りと寝室環境」
「賢者の眠り-ひとりひとりの睡眠に答えを」 マテーペーター
「住環境における眠りの場を考える」 川島 美勝
第19回定例セミナー「都市における農あるくらし」
「とし農地を活かしたまちづくり」 豊原 寛明
「農村コミュニティから都市コミュニティ形成へ
繋ぐものとしての都市内農地」 星 勉
No,18 2009.11
投稿日:

・コラム ザ・プリンスホテル箱根(旧:箱根プリンスホテル)にて 石川 恒夫
・バウビオロギーリフォーム・リニューアル
①みはまのいえ ―やわらかないえ 遠野 未来
②桃ヶ丘保育園改修工事 石川 恒夫
③最近の仕事から 大竹 清彦
・快適住まいの感性学 その3
身体の生理機能をスポイルしないために「枕草子」 樫野 紀元
・セミナーレポート 第17回定例セミナーin鎌倉
「ゼロエネルギー住宅の実践」T邸を例に マテーペーター
「空熱式ソーラーシステム住宅
―パッシブ・ソーラー建築の先駆け」~E邸を例に 遠藤 精一
・健康な暖房(その1) アントン・シュナイダー
・バウビオロギーQ&A