会報誌
バックナンバーの購入について
会報誌のバックナンバーは、「書籍購入申し込み」フォームからお申し込みください。
在庫などをお調べして折り返しご連絡させていただきますので、電話番号・メールアドレスは必ずご記入ください。
- 1冊 会員 800円
- 一般 1000円
5冊以上まとめて購入の場合には、会員・一般にかかわらず、1冊800円にてご購入できます。
No,13 2008.6

・コラム 土壁断熱パネル 村松和彦
・坊垣和明の民家探訪 その十二 テーマ「火災を防ぐ」
・セミナーレポート 第12回定例セミナー
講演1 「住まいづくりの実践-『飯倉の家』で考えたこと・試みたこと 江藤 眞理子
講演2 「住まいにおける電磁波について」 土田 直樹
・バウビオロギー建築
化学物質を排除した「無合板の家」 濱田 ゆかり
三愛学園 モリモトアトリエ
・健康とすまい 最新記事から ストローベイル建築
・2007年度 会計・活動報告
・会員通信「エコキャビン創出プロジェクト」 遠野 未来
・先人のことばを味わう その3(孟子) 樫野 紀元
No,11 2007.11

・コラム 姨捨(おばすて)の棚田 石川恒夫
・特別セミナーin福岡 「2007年度日本建築学会大会(九州)関連行事 豊原寛明
・坊垣和明の民家探訪 その十 テーマ「水を利用する」
・セミナーレポート
第10回定例セミナー
講演1 「太陽熱および自然エネルギー利用に関する現状と動向」 蒲谷昌生
講演2 「失敗から学ぶ太陽熱利用」 大石茂一
・バウビオロギー建築
「鎌倉の家」1期工事 江藤眞理子
「りぼんproject-ふるさと幼稚園改修工事-」 遠野未来
・住まいにおけるエレクトリック・スモッグ
・W+G最新記事から 「白熱電球は締め出され、省エネランプは受け入れられるのか?」
・先人のことばを味わう その1(朱子)
No,12 2008.2

・コラム サグラダ・ファミリアと植物 原 衣代果
・坊垣和明の民家探訪 その十一 テーマ「火災を防ぐ」
・バウビオロギー建築(W+G最新記事から)
多様の調和 住まいに生命の気を流し込む
・現場見聞録 第6回 「北上川葦狩り体験」-現代の葦の可能性- 遠野 未来
・海外レポート ドイツとその周辺の国々のエコロジー建築の動き
エコ・バウツアーの中で見たもの 濱田 ゆかり
・セミナーレポート 第11回定例セミナーinぐんま
-森林浴を楽しみつつ新月伐採の体験を+ダウジング実習- 勝山 寛敏
・エコロジー建築のために ホルガー・ケーニッヒ
・特別寄稿 ドイツ・アントロポゾフィー(シュタイナー)医学留学記 浦尾 弥須子
・先人のことばを味わう その2(吉田兼好) 樫野 紀元
No,9 2007.05

・坊垣和明の民家探訪 その八
テーマ「熱」 暑さや寒さを防ぐ工夫 その2 寒さを凌ぐ
・バウビオロギー建築 「趣味の部屋をもつ『終の住処』」 ㈱林藤ハウジング
・セミナーレポート
第8回定例セミナー
講演1 「国産材を使った安心・安全な住まいづくり」 林 慧次郎
講演2 「住まいづくりの実践-『吉岡の家』で考えたこと・試みたこと」 石川恒夫
・ドイツにおけるバウビオロギー教育制度
・雑誌「健康とすまい」最終記事
・コラム 「カンボジアにて」
No,10 2007.08

・コラム 「ジョルナイ工房のタイル」 松岡優子
・バウビオロギー建築 「建材としての竹-ドイツ・プレミア」
・形態と建築 -建築の肉体と魂と精神への影響-
ピーター・ファン・デア・レー
・坊垣和明の民家探訪 その九
テーマ「民家の形」 気候風土や産業・文化に対応した形
・セミナーレポート
第9回定例セミナー 「住まいへの関心・住まいへの問題-最近の事例から-」
講演1 稲田 智子 (㈱リビング・デザインセンター OZONE情報バンク)
講演2 工藤 忠良 ((財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター住宅紛争処理支援センター長)
・現場見聞録(第5回)「室内環境ラボ Indoor Environment Laboratory」
No,7 2006.11

・サスティナブル建築&バウビオロギー国際会議 石川恒夫
・バウビオロギー建築 「吉岡の家」
前橋工科大学石川研究室+ビオ・ハウス・ジャパン 石川恒夫
・坊垣和明の民家探訪 その六
テーマ「光」 光を調整し取り入れる工夫
・セミナーレポート
第6回定例セミナー
講演1 「シックハウスの実例と、その原因と対策について」 濱田ゆかり
講演2 「建築における結露の実態とライフスタイル」 岡田好勝
・雑誌「健康と住まい」最新記事
・コラム 匂いの記
No,8 2007.02
No,6 2006.08

・バウビオロギー建築1 「SMILE HOUSE」
木のいえ設計室 巻 京子
・バウビオロギー建築2 「SAKURAGI HOUSE]
株式会社医療福祉施設研究所 森本伸輝
・雑誌「健康とすまい」最新記事
Part1 「子ども部屋にとってベストな空間とは」
Part2 「2006年5月バウビオロギー会議(ドイツ)は成功裡に」
・坊垣和明の民家探訪 その五 テーマ「雪」 雪から建物や暮らしを守る
・2006年度総会報告
・セミナーレポート
第5回定例セミナー 特別編
「日本で実践するバウビオロギー」出版のごあいさつ 石川恒夫
講演 「マイナスイオンと健康な住まいについて」 菅原明子
・現場見聞禄 「新月伐採木 その後」
・コラム 景色の思い出
No,5 2006.05

・ゲルハルト・シュスター氏特別講演レポート
「中部ヨーロッパにおけるエコロジー建築
-その発展と現状の事例-」を聴いて 勝山寛敏
・坊垣和明の民家探訪 その四 テーマ「雨」 雨を防ぎ耐久性を高める工夫
・セミナーレポート&バウビオロギー建築
第4回定例セミナー
講演1 「何も失わない家づくり」 マテー ペーター
バウビオロギー建築1 「海老名の家(M邸)」 自然の住まい株式会社
講演2 「古民家再生から学びつつあること」 上林 誉一
バウビオロギー建築2 「皆川邸」 株式会社上林製材所
・海外レポート ドイツ編
「ドイツ・フライブルグ エコ情報」
・コラム 本の部屋
・2005年度収支報告