会報誌
No,46+47 2017.2

■2016 年定例セミナー+見学会in 福岡(45 回)in 岐阜(46 回)の開催報告
平澤 宙之
■第45 回定例セミナー+見学会in 福岡
≪見学会≫
雨水ハウスの社会的意義、「水徳」・「水恩」 渡辺 亮一
雨水利用実験住宅の設計について 松野尾 仁美
≪セミナー≫
講演1:建造物の修復と保存−その基本的考え方 土田 充義
「土田先生のご講演を受けて」 石川 恒夫
講演2:民家のしくみ-その知恵に学ぶ- 坊垣 和明
■第46 回定例セミナーin 岐阜
≪セミナー≫
バウビオロギーという考え方 石川 恒夫
≪見学会≫
岐阜県森林文化アカデミーキャンパス、「うだつの町」の見学雑感
石原 智成
■バウビオロギー建築
「道の駅 美濃にわか茶屋」 辻 充孝
シュタイナー保育園は「はらぺこあおむし」 石川 恒夫
■特別寄稿
洋書紹介Ⅰ『実践:木のファサード-材料/計画/施工』 石川 恒夫
■「住まいと健康」最新記事より
地震に強いセルフビルドの土建築(アースバック工法)
ネパールにおける円形のアースバック建築
ゲルノート・ミンケ/ハンス−ペーター・シュミット
地震に強い土建築の建設について
ゲルノート・ミンケ、ハンスーペーター・シュミット
自然素材を用いた内装デザインのために
ヴィンフリート・シュナイダー
■バウビオロギーという視点(再掲)
■バウビオロギー25 の指針