会報誌

No,26+27 2011.12

■バウビオロギー建築普及のために
       -通信講座開講に向けて-
        落合 伸光

■特集 土を使って建てる
 バウビオロギーの住まい -土と出会う
   (2011 年10 月7 日特別セミナーより)       石川 恒夫
 「土建築の課題と展望」
   (2011 年6 月11 日第25 回定例セミナーより)    遠野 未来
 「土建築の課題と展望-土壁へのとりくみ-」
   (2011 年6 月11 日第25 回定例セミナーより)    畑中 久美子

■【特別寄稿】土建築の魅力 欧州の旅から      遠野 未来
  資料-1 カッセル大学ワークショップ 土建の研究
  資料-2 ヨーロッパ・アジア 土建築ネットワーク

■2011 年 夏 活動報告
   (2011 年9 月10 日第26 回定例セミナーより)
                  カイル・ホルツヒューター

■TerrASIA 2011 in 韓国(国際土建築会議報告)   遠野 未来

■電磁気環境
  太陽が「青の時」をつくるとき(W+G最新記事より)
  電磁波について
    (2011 年9 月10 日第26 回定例セミナーより)  土田 直樹
  携帯電磁波によるガンの発生可能性について
    (W+G最新記事より)

■都市/農村に住む
  ベルリン:IBA2020 -国際建築展覧会(IBA)で都市ベルリンが望むこと
    (W+G最新記事より)

■バウビオロギー建築
  「土を使って建てる」ミュンヘンの建築センターのイベント
    (W+G最新記事より)
  文化財での休暇-ボーデン湖畔のビオ・ホテル アムツホーフ
    (W+G最新記事より)

■【特別寄稿】
  バウビオロギーホテル「アムツホーフ」に泊まる  畑中 久美子
  EN PROJECT                  遠野 未来
  かまどのある集会所               畑中 久美子

■その他
  版築ロケットストーブ ワークショップ       遠野 未来
  通信教育講座バウビオロギーの開設+バウビオローゲの課題
                          石川 恒夫
  インフォメーション