会報誌

バックナンバーの購入について

会報誌のバックナンバーは、「書籍購入申し込み」フォームからお申し込みください。
在庫などをお調べして折り返しご連絡させていただきますので、電話番号・メールアドレスは必ずご記入ください。

  • 1冊 会員 800円
  • 一般 1000円

5冊以上まとめて購入の場合には、会員・一般にかかわらず、1冊800円にてご購入できます。

No,70+71 2025.2

2025年 年頭にあたり
  BIJ20周年記念、そして一般社団法人化へ   石川 恒夫

バウビオロギー通信教育講座
  第21巻(新版)家具

バウビオロギー建築
  大和屋珈琲前橋六供店 什器計画       池田 士恩

連載-新シリーズ
  建築物理学講座第1回-建築の伝統が試される
  (原題)Bautradition auf dem Prüfstand
         著者:Dr.Helmut Künzel  訳者:田中辰明

No,69 2024.7

第3 回バウビオローゲの集いin 岐阜県立森林文化アカデミー
  バウビオロギー(建築生物学)の温熱環境を考える  辻 充孝
  ドイツ視察報告木造建築編             辻 充孝
  三つの事例における暖冷房計画の話題提供     石川 恒夫
  バウビオロギーの目指す温熱環境          辻 充孝

特別寄稿
  アーミッシュと出会う               加藤 碧

バウビオロギー・マガジンより
  土の家の改修
  グリューネ・エルデ(Grüne Erde)−自然との共鳴

No,64 2022.4

第64 回 定例(オンライン)セミナー講師紹介

第64 回 定例(オンライン)セミナーレポート
  日々の健康な暮らしと健康な住まいin スペイン−事例を通して
         講演:ペトラ・イェーベンス−ツィルケル(IEB 代表)

ペトラさんのバウビオロギー建築           坊垣 和明

なぜ、私はバウビオローゲになるのか?(その2)
  −通信教育講座バウビオロギー25 巻より
         (* 2018 年版から掲載)
  6.エンジニアとして            ハンス・ロェフラート
  7.空間デザイナーとして*         ギュアン・シュナイダー
   ※(1 〜5 は63 号に掲載されています)

No,63 2022.3

なぜ、私はバウビオローゲになるのか?(その1)
  −通信教育講座バウビオロギー25 巻より
          (* 2018 年版から新規訳出)
  1.建築家として                ウルリヒ・バウアー
  2. 経営者として              ラインハルト・ドーザー
  3. ハウスメーカーの経営顧問として   カールハインツ・ミュラー
  4. 家具職人として         ハインツ・シュタインマイヤー
  5. 自然素材小売業者として         マルティン・ギューター


バウビオロギー・マガジンから
  より良い睡眠を        ギュンター・W・アマン= イエンソ
  古材のビジネスが活況を呈している      ヤニック・ゾンターク

追悼 池田 嘉次 氏
  (賛助会員・㈱イケダコーポレーション前社長)     石川 恒夫

No,62 2021.5

総目録No.1~No.61

今回 62 号では、表紙と目次を一覧に並べてみました。内容があいまいなタイトルについて、また明らかな誤字については、ことばを補っています。また彩りを添えるべく、バウビオロギー建築について、掲載された図版を再掲し、少しでもその号の雰囲気が感ぜられるように試みました。第 2 号から連載を開始し、15 号(2008 年 11 月)で終えた、坊垣和明理事の「民家探訪」は同年に『民家のしくみ−環境と共生する技術と知恵』(学芸出版社)として刊行されています。

これまでかなりの量の記事が蓄積されていますが、出版不況もあり、単行本化には至っていません。これらの紙面をいずれ、研究会ホームページにも掲載し、広く一般の方にお伝えするとともに、その個別の記事をダウンロードできるようにしたいと考えています。   

(石川 恒夫)

バウビオロギーNo.62.pdf
10 MB
ダウンロード

No,61 2021.3

■バウビオロギー 新25の指針 2018

バウビオロギーは、自然を範とする健康な家、持続可能で美しくつくられた生活環境のための判断基準を包括しています。問われるのは建材、空間造形に加え、生態的、経済的、社会的側面です。

  ・ 快適な室内環境
  ・ 建材の選択
  ・ 空間造形
  ・ 持続可能な環境の形成
  ・ エコ・ソーシャルな生活空間

No,60 2020.6

■日本バウビオロギー研究会 2019年回顧と2020年展望
                        石川 恒夫

■57 回定例セミナー・レポート
  「大平宿を見学して」             大富 有里子

■バウビオロギー・マガジンから
  免疫力のアップのために -バウビオロギーからの解決
                        ウヴェ・ヴェナー + 石川 恒夫

  健康な住まいと暮らし            ヴィンフリート・シュナイダー
  5G(第5 世代移動通信システム)-バウビオロギーの視点から
                        マンフレッド・ミリュー
  室内におけるコロナウイルスのリスクを最小限に抑える
                        マンフレッド・ミリュー

■バウビオロギー建築 榛名の家          中曽根 康

■特別寄稿
  闇夜の体験-若宮おんまつり(奈良春日大社)にて 平栁 利英

No,59 2019.12

■追悼 ヴォルフガング・メース        石川 恒夫

■遺稿 パラダイスはもはやない        ヴォルフガング・メース

■(再掲)医療実践におけるバウビオロギーと環境医学の協働
          ヴォルフガング・メース氏とペーターゾーン夫妻の対談