会報誌
バックナンバーの購入について
会報誌のバックナンバーは、「書籍購入申し込み」フォームからお申し込みください。
在庫などをお調べして折り返しご連絡させていただきますので、電話番号・メールアドレスは必ずご記入ください。
- 1冊 会員 800円
- 一般 1000円
5冊以上まとめて購入の場合には、会員・一般にかかわらず、1冊800円にてご購入できます。
No,22 2010.9

・「通信教育バウビオロギー-IBN」日本版へ向けて(第4報)
・快適住まいの感性学 その7
地球環境の保全を図る-「サザエさん」 樫野 紀元
・通信教育バウビオロギーIBN 石川 恒夫
第16巻「空間-フォルム-釣合」第三章「調和的建築」抜粋
・住まいと健康(W+G)最新記事から
全体の半分 バウビオロギーの空間造形
・第21回セミナーレポート 会員の活動報告
電磁波対策の現在 オール・アースプラン 土田 直樹
木質パネルを用いた「ビオ・キューブ」の可能性 落合 伸光
地産地消の住まいづくり-久留米でのNPO活動 石永 節生
・健康維持増進住宅に関する研究について 坊垣 和明
・バウビオロギーQ&A 木製サッシと樹脂サッシ
No,21 2010.7

・「通信教育バウビオロギー-IBN」日本版へ向けて(第3報)
・快適住まいの感性学 その6
余暇時間をつくる-「サザエさん」 樫野 紀元
・第20回セミナーレポート
エコ建築の促進のために 「JIA環境データシート」をとおして考える 寺尾 信子
・バウビオロギー建築
「エコ・キャビン」 遠野 未来
「矢向つぼみ保育園」 遠野 未来
「八幡幼稚園」 石川 恒夫
・住まいと健康(W+G)最新記事から
有機的建築 -私たちの未来の造形建築の課題
・スペイン・ライダでのバウビオロギー会議
-ヨーロッパのネットワーク形成に向けて
No,20 2010.3

・「通信教育バウビオロギー-IBN」日本版へ向けて(第2報)
・通信教育バウビオロギーIBN(試行版)第17巻「居住心理学」
イルミンガルト・シュナイダー=ハーン
バウビオロギー+エコロジー研究所 83115 Neubeuern
・快適住まいの感性学 その5
見る-「眺めのいい部屋」 樫野 紀元
・バウビオロギー建築
「真名の保養所」 森本 伸輝
No,19 2010.2

・「通信教育バウビオロギー-IBN」日本版へ向けて
・快適住まいの感性学 その4
住まいの心棒としての材料-「老人と海」 樫野 紀元
・コラム 論語の新しい解説本
・セミナーレポート
第18回定例セミナー「眠りと寝室環境」
「賢者の眠り-ひとりひとりの睡眠に答えを」 マテーペーター
「住環境における眠りの場を考える」 川島 美勝
第19回定例セミナー「都市における農あるくらし」
「とし農地を活かしたまちづくり」 豊原 寛明
「農村コミュニティから都市コミュニティ形成へ
繋ぐものとしての都市内農地」 星 勉
No,18 2009.11

・コラム ザ・プリンスホテル箱根(旧:箱根プリンスホテル)にて 石川 恒夫
・バウビオロギーリフォーム・リニューアル
①みはまのいえ ―やわらかないえ 遠野 未来
②桃ヶ丘保育園改修工事 石川 恒夫
③最近の仕事から 大竹 清彦
・快適住まいの感性学 その3
身体の生理機能をスポイルしないために「枕草子」 樫野 紀元
・セミナーレポート 第17回定例セミナーin鎌倉
「ゼロエネルギー住宅の実践」T邸を例に マテーペーター
「空熱式ソーラーシステム住宅
―パッシブ・ソーラー建築の先駆け」~E邸を例に 遠藤 精一
・健康な暖房(その1) アントン・シュナイダー
・バウビオロギーQ&A
No,17 2009.06

・コラム リジェネレーション・建築生産展
-日本バウビオロギー研究会展示ブースにて- 松山 初美
・快適住まいの感性学 その2
限られたスペースを広く見せる工夫について-「徒然草」 樫野 紀元
・セミナーレポート 第16回定例セミナー「住まいづくりの実践」
講演1 「杉パネルを使った家」
~近くの山の杉を使って考えたこと~ 落合 伸光
講演2 「木材を使うための知恵」
~木材の流通 正しい選び方 良い家を建てるための提案~ 益子 圭一
・健康と住まい(W+G)最新記事から
総合としての建築 7つのコンセプト
バウビオロギー建築は高いのか?
バウビオロギー・エコロジー研究所IBEF フランスにおけるバウビオロギーの発展
・バウビオロギー建築
「壁面緑化の家」 白江建築研究所
「エレガントな洞窟住宅」 ペーター・ヴェチュ
・2008年度決算・活動報告及び2009年度予算・活動計画
・会員通信 石永 節生
No,16 2009.03

・特別寄稿 「ネパールの風景から」 中曽根 康
・健康と住まい(W+G)最新記事から バウビオロギーにおける全体性
ヴィンフリート・シュウナイダー
・セミナーレポート 第15回定例セミナー「食育と食・食材のありかた」
講演1 「食の課題と食育」 重田 公子
講演2 「自給自足の計画-食材の生産とエコロジー」 斉藤 正貴
・健康と住まい(W+G)最新記事から ボーデン湖をめぐるIBN研修旅行
ヴィンフリート・シュウナイダー
・バウビオロギー建築
健康と住まい(W+G)最新記事から
傾斜地に建つ魅力的な住まい 建築とゲオマンティ
・新連載に向けて「文芸作品に読む建築の話」 樫野 紀元
・ショートインフォ 三題
・一般社団法人「全国電磁波測定士協会」の設立について
No,15 2008.11

・コラム 「~農場から~地に足をつけ、食を考える」 原 幸太郎
・坊垣和明の民家探訪 その十四(最終回) テーマ「くらしの知恵」
・セミナーレポート 第14回定例セミナー「音と健康」
講演1 「安心できる住まいに必要なこと」 梅本 和正
講演2 「住環境と音の不思議」 関口 正男
・バウビオロギー建築
「杉パネルを使った家」-近くの山の杉を使って考えたこと 落合 伸光
・海外レポート オーストリア・ドイツのエコ建築を訪ねて 吉垣内 英子
・寝室領域のためのバウビオロギー指針値(SBM2008)について(その2)
・健康と住まい(W+G) 最新記事から
バウビオロギーの家屋調査
バウビオロギー・測定技師IBNの日常から
・ドイツの新刊書から・書評 ハインツ・グリル著「精神性と建築芸術のジンテーゼ」
・こんなのできました「ソーラーはつでんキットたんぽぽ」 江藤 眞理子
・先人のことばを味わう
その5(エミール・オーギュウスト・シャルティエ・アラン)樫野 紀元
No,14 2008.8

・コラム リフォーム&リニューアル展によせて 原 幸太郎
・バウビオロギー・リフォーム&リニューアル 事例1~4
・特別寄稿
家づくり・住まいの空気と温熱環境を提案するサーファーの奮闘記 村松和彦
・セミナーレポート 第13回定例セミナー
「古民家再生について 花上邸を例に 鈴木 英二
・坊垣和明の民家探訪 その十三 テーマ「空気を調整する」
・寝室領域のためのバウビオロギー指針値(SBM2008)について(その1)
・先人のことばを味わう その4(ウィリアム・モリス) 樫野 紀元