NEWS

No,32 2013.3

投稿日:

■2012年11月22日 第30回記念 定例セミナー
 バウビオロギーとは何か―バウビオロギー25の指針
 ~バウビオロギー会議in軽井沢へ向けて~
                   ヴィンフリート・シュナイダー
                   通訳:石川 恒夫

■バウビオロギー 25の指針

No,31 2013.3

投稿日:

■B.A.U. 会議(2012年11月)から
  B.A.U. 会議を終えて           石川 恒夫
■W+G 146号+147号より
   私の日本訪問記        ヴィンフリート・シュナイダー

■「会員自己紹介パネル」
                         江藤 眞理子
                         田中 肇
                         辻 充孝
                         土田 直樹
                         遠野 未来
                         畑中 久美子
                         森本 伸輝
                         山口 陽二
                         吉本 宏明
                         石川 恒夫

■バウビオロギー建築
  「千が滝の別荘」             モリモトアトリエ
  「都市型住居 シルベラード」     (W+G 145号より)
■W+G 145号より
「青色光―アラームとしての」

第31回定例セミナー(2013年3月30日・土)

投稿日:

第31回定例セミナーテーマ
「環境リサーチ株式会社の現場をたずねる(仮)」
昨年11月に来日されたヴィンフリート・シュナイダーIBN代表からは、測定の重要性が指摘されました。
バウビオロギーSBM*(寝室領域のためのバウビオロギーの測定指針)では化学的問題(空気質)、物理学的問題(電磁波)、生物汚染(カビ・ダニ)など18項目の測定をもって、室内環境と疾病の因果関係を明らかにしようとしています。
私たちも定量的に環境をとらえることを今後意識的にしていかなければならないと思います。
そこで今回は、環境リサーチ株式会社様にご協力をいただき、環境測定の現場をたずね、専門家の方にお話しを伺う見学型のセミナーを開催いたします。


開催日時:3月30日(土)13:30~

会場:環境リサーチ株式会社 本社

プログラム
1:00  受付1:30~ セミナー(約1時間)  講師:山口陽二様(環境リサーチ株式会社代表取締役)
2:30~ 分析装置見学(約1時間)
3:30~ 質疑応答(約1時間)
4:30   終了